ay 口紅とアイカラーの成分詳細説明
2019-3-15
アイシャドウと口紅の成分について。 この投稿の続きを読む »
全成分表の下に、ちょっと変わった耳慣れないカタカナ成分の説明を掲載しましたのでご参考までにどうぞ。
アイシャドウと口紅の成分について。 この投稿の続きを読む »
全成分表の下に、ちょっと変わった耳慣れないカタカナ成分の説明を掲載しましたのでご参考までにどうぞ。
2010年のある日から、ミネラルファンデーション原料に関して、 この投稿の続きを読む »
非常にマニアックな技術的なお問い合わせが多数来るようになり、不思議に思っておりました。
一般ユーザーさんからです。
「酸化チタンはコーティングされてますか?」
「コーティングされていない酸化チタンは、肌に有害な活性酸素を発生させるというのは本当でしょうか?」
と言うお問い合せです。
これは、ある有名な美容ブロガーさんが書いた記事が反響を呼んでいるようです。
ビタミン誘導体はその副作用として、敏感肌への刺激や乾燥が知られていますが、フルフリで採用した、ビタミンC/E誘導体保湿成分は敏感肌でもほとんどしみにくく、お肌を乾燥させないのが特長。 (ただし、肌バリアが極端に弱っている場合にはしみる場合もあります。必ずパッチテストをしてからお使いください。) この投稿の続きを読む »
なるべく週刊・コスメ成分ちゃんは、化粧品成分を「なるべく」週代わりで詳しく説明していく連載。 この投稿の続きを読む »
以前は「週刊」でしたが、今回からは「なるべく週刊」です(笑)。
過去の連載はこちら→ バックナンバー
今回は、縁の下の力持ち、スーパー保湿成分の「トレハロース」!
上の画像のような、ふしぎな宇宙人のCMでおなじみ?ですね。
トレハロースメーカーの(株)林原。
堅実でまじめな老舗メーカーだったのに、変な路線に走り始めてます!
ユキノシタエキス★週刊・コスメ成分ちゃん Vol.9
週刊・コスメ成分ちゃんは、化粧品成分を週代わりで詳しく説明していく連載。
「週刊」とはいいつつ、実質は「なるべく週刊」です(笑)。
連載1回目は、ハーブ水のジャーマンカモミール、
連載2回目は、植物エキスのワレモコウ、
連載3回目は、保湿成分のグリセリン。
連載4回目は、保湿成分のクランベリーシードオイル。
連載5回目は、美白UVカット成分の二酸化チタン。
連載6回目は、美肌植物エキス/ハーブ水のローズマリー。
連載7回目は、ハーブ水/オイルのキャロットシード。
連載8回目は、敏感肌にお勧めエキスの甘草(カンゾウ)、
で、今回は、定番おすすめ美肌エキス、「ユキノシタ」です。
この投稿の続きを読む »
copyright© furuf-furi.com all rights reserved 2008.